Copyright fee is covered through JASRAC.
恐らく誰も覚えてらっしゃらないと思いますが(笑)
ほぼ一年前に何となく予告していた通り『amore』ピアノバージョンです。
# 晩夏というより、もうすっかり秋の空気になってしまいましたが…光陰如箭
繰り返しの多い曲でもあり、比較的シンプルなアレンジなので
少々面白みに欠けるかも知れませんが(^^;
かなり頻繁に入っている装飾音符や、
音の強弱等は(ミュージ郎で入力した割には)頑張ってる方かと…自画自賛。
【曲名】
amore (Piano Version)
【原曲収録アルバム】
マキシシングル? YOU DO ME/坂本龍一 に入ってるのがoriginalらしいです。
少々アレンジの違うピアノソロバージョンは、アルバム /05 等にも収録されています。
【作曲】
坂本龍一
【参照した楽譜】
「ピアノ曲集 坂本龍一」(kmp発行)
【入力時使用シーケンサ】
ミュージ郎
【元ファイル形式・タイムスタンプ】
SNG・1992/07/27
【入力時使用音源】
Roland CM-64
【mp3出力時使用音源】
Roland CM-64 ※但しコンバートしたMIDファイルを再生
【mid→wav→mp3変換時使用ソフト】
SoundEngineFree
【mp3演奏時間】
約4分24秒
============
[amore]
Music by Ryuichi Sakamoto
Original performance by Ryuichi Sakamoto
MIDI data (for Roland CM-64) produced & recorded by Killino
*Copyright fee is covered through JASRAC
*No reproduction or republication without written permission permitted
BeautyのAmoreって、何か旅行会社が夏のTVCMで使いそうな曲じゃないですか、「飛行機で南の島へ行こう!」みたいな(実際はサッポロビール「ドラフト」のCM曲)。
それと対比するとPiano Versionは夏の回想、夏の疲れ、夏のかけら、夏を撤収...=晩夏というイメージです。
> 旅行会社が夏のTVCMで使いそうな
確かに!
最後のほうで「JALパックりんりんダイヤル…」とか言われても
違和感なさそうです。(声はもちろん城達也さんでw)
あと『夏を撤収』って、ちょっと胸がキュンとする表現だなぁと思いました。
本当にあっという間に9月も終わってしまいそうで、
内心結構色々と焦ってたりもするワケですが(^^;
思い出して米米CLUBの『浪漫飛行』を聴いてしまいました。あの頃はバブルでしたよねえ。
裏番組(?)のクロスオーバーも好きでした。
坂本龍一氏のセルフカバー、特にテクノ系 → アコースティック系は回想シーン的な印象があります。
『美貌の青空』 SMOOCHY → 1996
『SELF PORTRAIT』 音楽図鑑 → 08/21/1996
「夏を撤収」、具体的には扇風機を片づけて、着るものを入れ替えて「冬支度」ですが、
気持ちの切り替えという面も大きいです。